鉄道気分

鉄道気分な活動日誌

中央東線

中央東線ネタ3発 岡谷と立場川で

9月25日、標題のとおり中央東線では試運転や臨時列車が多数設定されました。 まずは、岡谷にてE493系試運転。 E493系 前回は曇天でしたが、今回は日差しあり。 正面が暗くなってしまうのはこの通過時刻では仕方ないですが、側面はきれいに。 前パンの位置、…

E493系回送を追う @岡谷陸橋&立場川橋梁

9月19日、E493系の尾久への回送をメインに撮影してきました。 前日までの試運転をいったん終え、奥へ戻るE493系。 今回は岡谷で迎えます。 EF64 と、いいつつまずはロクヨンの回送。 いつもながら単機はバランスが難しい・・・。 EH200貨物列車 2080レで上る…

相模線205系 R2+R10編成 廃車回送

8月19日、相模線で活躍した205系の廃車回送があり、追いかけて撮影してきました。 まずは、鳥沢~猿橋の新桂川橋梁。 E353系 ここ、いつも立ち位置に迷いますが、今回はこんな感じ。 E233系 これを見ると中央線らしさが感じられます。 EF64+205系 まずは、1…

5460レ シキ611返却

8月8日、前日に変圧器輸送で南松本に来ていたシキ611の返却が5460レ連結にて行われました。 まずは、出発前の様子を。 南松本到着の後には日通ロゴがNXロゴに変えられ話題に上がっていましたが、既に戻されていました。 シキといえばこの赤い日通のロゴが印…

E257系臨時あずさ86号狙い @塩尻~みどり湖

8月7日、夕方の臨時あずさ86号にE257系が充当とのことで、撮影してきました。 211系 なかなか順光の撮影地がなく、今回は塩尻~みどり湖にて。 E257系 先行の211系のほうがいい露出だったかなぁと。 まぁ、記録までに。

逆回り四季島撮影 @稲荷山ストレート&下諏訪カーブ

7月24日、四季島撮影をメインに稲荷山と下諏訪へ行ってきました。 まずは、稲荷山にて朝の1本。 E001形 順光の稲荷山。 四季島の車体もいい色になりますね。 E127系 少し篠ノ井方に移動して。 新潟の天気が安定せず、上越線代走に足が向かないところ。 地元…

E257系臨時あずさ2本狙い @立場川橋梁&南松本

7月18日、この日はE257系で運転される臨時あずさ号を狙ってきました。 この日は上り2本。 まずは立場川橋梁にて、あずさ76号。 E353系 サクッと練習。 図らずも、5灯と3灯。 やはり全灯していたほうがかっこいいと感じます。 E257系 あずさ表示ばっちりでし…

逆回り四季島撮影 @立場川橋梁俯瞰

7月17日、これまでと逆回りコースになった四季島を立場川橋梁俯瞰で撮影してきました。 早速ですが・・・。 E001形 TRAIN SUITE 四季島 一面に広がる緑の中を。 心なしか車体も反射して緑がかっていますね。 こうして今まで撮影がむづかしかったポイントで狙…

E257系 あずさ85号 inすずらんの里

7月16日、E257系で運転されたあずさ85号狙いですずらんの里へ行ってきました。 E353系 ひさしぶりにここで撮影しましたが、竹が伸びてどんどん撮影地が狭まっているようですね。 E257系 ちょっと暗くなってしまいましたね。 シャッター速はできるだけ遅め調…

逆回り四季島撮影 in羽尾・岡谷

6月19日、逆回り四季島の撮影ということで、羽尾信号場跡からスタートしました。 E127系 通常2両編成のところ、増結中。 ここでは4両編成くらいがいいバランスに感じますね。 383系 こちらは8両のしなの。 少々後ろが木にかかるか・・・。 E001系 こちらは完…

四季島&E257系あずさ撮影

6月12日、逆回りコースになった四季島を順光の立場川で迎えるべく、行ってきました。 E353系 夏本番を前に、背景のカラマツもいい鮮やかな緑になりました。 E001系 おまちかねの四季島。 残念なことに通過時は曇り。 せっかく順光で狙えるところ残念ですね。…

四季島逆回り 初日の立場川橋梁

6月5日、稲荷山での撮影後は立場川へ。 ここでも四季島を迎えてきました。 E353系 バックのカラマツも濃い緑になりました。 211系 6連ならこんな感じ。 これはこれで。 E001系 光線が弱いですが、いい感じ。 だいぶゆっくり進んできました。 八ヶ岳もみられ…

E655系 回送狙い in姨捨・岡谷

5月15日、前回投稿の立場川の後は、姨捨へ急行。 E655系の回送を狙って、姨捨公園へ。 E655系 何度撮っても色出しが難しいですね。 日差しが弱いとこんな感じ。 またもすぐに移動し、岡谷へ。 211系 朝の並走はチョイずれ。 211系 続いて2本。 急いだものの…

立場川にて四季島・ロンキヤ

5月15日の朝、立場川橋梁にて撮影してきました。 目当てはこれまでと逆回りになった四季島とロンキヤ。 日の出の早い季節。 日差しを期待して待機でした。 E001系 思っていたより暗かったですが、撮影できました。 もう少し四季島特有の車体色を出したいとこ…

立場川にてE257系あずさ狙い

5月5日、E257系で運転される臨時あずさを狙いに、立場川へやってきました。 EH200貨物列車 夕方1本目の貨物は2084レ。 背景のカラマツもけん引されるタキも緑でなんかいい感じ。 E353系 時折影が落ちてしまう天候。 本番いい日差しになることを祈りつつ・・…

E127系 中央東線試運転

4月6日、松本~日野春にてE127系の試運転が実施されました。 この試運転は何度か行われており。撮影も2回目。 普段なかなか撮れない区間を走るので、今回も撮ってきました。 岡谷にて。 E353系 S102編成 先頭の修繕跡ですぐに判別できてしまう・・・。 E127…

2022 勝沼の桜

4月2日、満開の桜を目当てに勝沼ぶどう郷へ行ってきました。 到着し、さっそくEF64。 午前中はこちら再度に日が当たりませんが、やはりかっこいい。 駅の下り方に移動して、メインの撮影を開始。 E353系 数年前より枝が少なくなってしまったような。 しかし…

E127系 デジタル無線試運転 In岡谷・すずらんの里

2月23日、E127系を使用したデジタル無線試運転があり、撮影してきました。 普段、日中入線しない区間でということで、まずは岡谷から。 E127系 数年前までは昼下がりの茅野行きがありましたねぇ。 今ではここを通るのは夜の1548Mのみ。 ようやく岡谷陸橋から…

E257系 5000番代 改造後あずさ初充当

12月30・31日、臨時あずさに登板したE257系を撮影してきました。 改造後のE257系があずさに充当されるのは初めてでした。 30日は別用があり回送のみ。 北松本にて。 Out of Service やはり「回送」表示のほうがしっくりきますかね。 31日は岡谷にて。 E257系 …

秋の立場川~リゾートビュー諏訪湖~辰野寄り道

11月14日、この日は朝からいろいろと。 まずは立場川サイドビュー。 もう少し色が濃く出てくれると嬉しいところですね。 あまりに寒いので、切り上げて岡谷へ。 E127系 日中に支線に入るのも代走の間のみ。 HB-E300系 快速 リゾートビュー諏訪湖 やっぱりこ…

485系「華」 立場側橋梁にて狙う

11月7日、毎年恒例になっている秋の立場川へ行ってきました。 この日は朝、新潟の分水で125Mを撮り、西山ICから高速移動で一気に南下。 ハードな移動をして狙ったのはこの列車。 485系 「華」 お座敷風林火号の回送です。 ちょっと高めの位置しか場所が取れ…

色づき前の立場川

10月31日、カラマツの色づき前に立場川へ行ってきました。 今回はカメラ好きな職場の先輩と。 橋梁周辺の撮影地を回ってきました。 211系 俯瞰から。 この構図けっこう好きですが、年々枝が伸びて厳しくなってます。 E353系 やはりここは9両くらいがちょうど…

485系 華 立場川にて撮影

10月23日、飯山線でチビロク撮影の後は、一気に南下して立場川橋梁へ。 211系 私の機材でも6連なら何とかこの構図で撮れる。 やはり順光は気持ちがいいですね。 485系「華」 こちらがメインでした。 お座敷風林火山号の回送。 ビューやまなし号がなくなって…

小野上ホキ廃車回送 in大月

10月19日、小野上駅常備のホキが廃車のため回送されました。 今回は少し足を伸ばして、大月のS字カーブへ。 211系 ここでは211系の6連が一番収まりがいい感じ。 日が差すと影になってしまうので曇ってほしいのですが、この日はちょっと暗かったですね。 EF64…

E217系 Y-115編成・Y-125編成 廃車回送

9月15日、E217系の付属編成2本が廃車のため回送されました。機関車含め9両編成ということで、収まりのよい立場川の見上げる構図で待ちましたが・・・EF64+E217系 残念ながら太陽は雲の中。時折日差しがあったので、タイミングが悪く残念でした。また機会が…

E257系 OM-92編成 出場回送

8月21日、転用改造のため入場中だったE257系が出場しました。 5000代化改造車は前回のOM-91編成を撮影できず、今回のOM-92編成が初撮影でした。 羽尾信号場跡にて。 ちょっと草が伸びすぎですね。 続いて田沢付近にて。 ここではなかなか側の色が出せず・・…

EF64単機回送&E233系マト17編成出場回送

7月19日、EF64の単機回送とE233系の出場が行われました。 まずがロクヨンを岡谷で。 EF64 いつもながら、単行は難しい・・・。 移動するか迷いながらも、結局立場川へ。 EF64 どこかで追い抜けて、空バックを。 串パンが悔やまれる・・・。 E233系 前回は雨…

E233系 マト8編成 出場回送

6月4日、長野に入場していたE233系のマト8編成が出場しました。 あまり天気が良くなかったのですが、せっかくの機会なので羽尾と立場川で。 まずは、羽尾信号場跡。 383系 ちょっと明るすぎたかも。 ここで撮ると緑の中にオレンジラインがよく映えてくれます…

2021年GW E257系充当の臨時あずさを撮る in岡谷

5月2日、ゴールデンウィークの臨時列車としてE257系があずさ・かいじに充当されました。 稼働中の0代編成がM107・M111の2編成となっていたこのとき。 両編成ともに信州入りする光景が見られました。 今回はすべて岡谷で待ち構え。 1時間ほどでE257系が走って…

209系廃車回送を追う 第2弾

4月28日、房総の209系2回目の廃車回送がありました。 前回は鳥沢の新桂川橋梁まで行きましたが、そこまで遠くへ行く気が起きず長坂から。 EF64+209系 ここ、かなりひさびさの訪問でしたが、いろいろと障害物が増えて構図取りに悩まされました。 富士山は見え…