鉄道気分

鉄道気分な活動日誌

日本海を背に

海なし県民の性。

f:id:miniecho_123_1:20191130003312j:plain

 海バックの撮影地ではそれだけで撮影意欲がわくものです・・・。

 

ホームページ→https://sites.google.com/view/tetsudo-kibun-hp/

 
【おしらせ】
②ブログ移行について
旧ヤフーブログより移行した記事につきまして、一部タイトルの表記に文字化け・誤字が発生しております。見つかり次第修正しております。
また、画像のアスペクト比が崩れて表示されることがあります。こちらは画像をクリック・タップして表示していただくことで正規の比率でご覧いただけます。
お見苦しく、またお手数をお掛けし申し訳ありません。
 
著作権保護について】↓
当ブログ内の記事について、無断転載を固く禁じます。
↓無断転載被害の件

2024 城端線の水鏡

2024年5月3日、この日は少し遠出をして城端線へ撮影に出向きました。

 

城端駅にて。

キハ47形の並び。

早朝から重厚感ある並びが見られました。

 

キハ47形

城端越中山田にて。

始発列車。

このシーズンは麦の作付面積が大きく水鏡を狙うのに苦戦しました。

 

キハ47形+キハ40形

こちらは城端行き。

撮影しょっぱなから地面に這いつくばるスタイルでした。

 

キハ40形+キハ47形

この頃は日が高くなってきましたがまだ水面は穏やかでした。

 

キハ40形

単行も絵になる水鏡ですね。

 

キハ40形

麦畑を入れて。

のどかな雰囲気にこの車両はよく似合いますね。

 

キハ47形

最後も水鏡でシメ。

順光でバッチリ撮影できました。

今後転換期を迎える城端線

こうした光景が見られるのもあと数年でしょうか。

E217系 Y-141編成+Y-132編成 廃車回送

2024年4月17日、 E217系廃車回送があったため撮影してきました。

今回は、南松本ですが跨線橋の階段から狙ってみました。

 

211系

広角はバランスがいいですが、柱が入ってしまうのが少し気になりますね。

 

E353系

一方望遠は柱が入らないものの、 12両でも持て余しますね。

 

313系

本番前の313系

前パンなのでちょうど練習になります。

 

EF64+E217系

今回は付属編成2本分の廃車回送でした。

この構図なら基本編成の方がありがたかったかもしれませんね。

2024 田川の桜と上高地線

2024年4月14日、この日は朝から桜の撮影を続けていましたが、最後は上高地線田川沿いの桜です。

 

3000形

なぎさTRAINが来ました。

桜とのコラボもこのシーズンで終わりですね。

 

3000形

その折り返し。

影が伸びてしまいましたが、夕方のいい光線で撮影できました。

それにしても、ここの桜はボリュームが大きくて撮影しがいがありますね。

横河川の桜と水仙、E655系をゲストに

2024年4月14日、満開を迎えた横河川の桜を狙い、撮影してきました。

 

E353系

サイド気味から。

ご覧の咲きっぷりでした。

 

313系

この車両も桜によく合うように感じますね。

 

211系

何本か撮影しながらその時を待ちます。

 

E655系

そして現る、E655系

順光でもやはり暗くなってしまう難しい車体。

重厚感を見せつけてあっという間に去っていきました。

 

場所を移動し、対岸側へ。

 

E353系

こちらは水仙が見事に咲いていました。

 

211系

花ピンもいい感じ。

 

E353系

これは花ピンが正解かな。

 

211系

いろいろ試しながら。

 

HB-E300系

この日はリゾートビュー諏訪湖も運転日でした。

こうしてみると車体のカラーリングも春らしくてこういう情景によくあってくれますね。

上高地線 渚の桜

2024年4月14日、渚駅近くの桜と絡めて上高地線の撮影をしました。

 

20100形

デビュー間もない2代目なぎさTRAIN。

朝日の暖色系の日差しが桜の色を強調し、いい雰囲気となりました。

 

20100形

こちらは20100形第2編成。

ヘッドマークのも桜が。

ここでの撮影は初めてでしたが、満開で花のつき方もよく、見ごたえのある桜でした。

383系しなの L編成を狙う in聖高原

2024年4月9日、この日はしなの号にL編成の組成が生じているという情報を得て、聖高原へ。

 

EH200貨物列車

5462レかな。

練習でコレを撮影できるのは貨物好きにとっては嬉しいもの。

 

383系

本番1本前のしなの20号。

このスジであれば露出に余裕があったのですがね。

 

211系

練習最後の列車。

どんどん暗くなる時間帯。

 

383系

お目当てのしなの22号、L編成。

かなり暗くなってしまいましたが、なんとか撮影できました。

かろうじて4+2+4の組成がわかるので、まぁよかったかと。

E257系 5500番代を狙う in南松本

2024年4月6日、E257系の5500番代が回送されるとのことで、南松本で撮影しました。

 

313系

 

211系

日差しが安定しませんが、順光を願って待機。

 

E257系

残念ながら日差しは隠れてしまいました。

前頭も英字表示。

まぁ、記録程度と割り切るしかないですね。

 

211系

6連撮ってシメ。

211系もそろそろしっかりと撮っていくべき存在でしょうかね。