海なし県民の性。
海バックの撮影地ではそれだけで撮影意欲がわくものです・・・。
ホームページ→https://sites.google.com/view/tetsudo-kibun-hp/
海なし県民の性。
海バックの撮影地ではそれだけで撮影意欲がわくものです・・・。
ホームページ→https://sites.google.com/view/tetsudo-kibun-hp/
10月1日、復帰したモハ10ラッピング編成の順光狙いで奈良井川橋梁へ行ってきました。
早速ですが。
3000形
なかなかタイミングが合わなくて順光カットが少なかったこの編成。
ようやくきれいな順光で撮れたなぁと思います。
車体のオレンジがより鮮やかに感じられ、情景に際立って見えました。
9月25日、標題のとおり中央東線では試運転や臨時列車が多数設定されました。
まずは、岡谷にてE493系試運転。
E493系
前回は曇天でしたが、今回は日差しあり。
正面が暗くなってしまうのはこの通過時刻では仕方ないですが、側面はきれいに。
前パンの位置、ちょっと気を遣うなぁという印象でした。
これで立場川橋梁に移動。
練習にはもってこいのE353系。
普通にかっこよく見えますね。
E001形 TRAIN SUITE 四季島
このコースはこの回が最終回でした。
数か月大変楽しませていただきました。
最後の最後にようやくこの立場川構図で順光ゲット。
485系 華
最後は「華」
日差しが弱くなってしまったのと、構図の微調整が間に合わなかったのと。
ちょっと消化不良ですが、これでこの日ネタ3発。
なかなか充実度の高い一日でした。