大糸線
11月12日、白馬方面の山の様子が良いとみて、俯瞰構図に行ってきました。 早速ですが。 E127系 五竜岳の雄大な佇まい。 ふもとを軽快にすぎる列車が朝の日差しに照らされて。 二つの被写体の対比が、撮影していて楽しいところでした。
11月5日、秋の大糸線狙いをしようということで、まずは信濃森上に向かったものの、北アルプスは雲の中。 引き返しつつ、きれいに紅葉してきていた簗場~海ノ口へ。 E127系 だいぶ日が差す時間もあったところ、通過時は曇り・・・。 さらに移動して、信濃木崎…
8月21日、姨捨の後はまた移動して小谷村へ。 美祢色のキハ120形が代走中の大糸北線を撮影してきました。 キハ120形 中土~北小谷にて。 ここは初めての撮影地でしたが、なかなかいい感じで撮れました。 夏らしい緑の茂る背景も好きなところ。 美祢色のキハ12…
8月6日、この日は松本ぼんぼん。 この開催に伴って定期列車の増結や臨時列車の運行がありました。 今回はE127系の増結狙いで午後からの大糸線へ。 E127系 梓橋~一日市場にて。 普段は4連は朝晩ばかり。 日中の順光時間帯で撮影できるのはこういう機会に限ら…
6月4日、姨捨の後は梓橋へ。 マーガレットがいい感じということで、リゾートビュー狙いで行ってきました。 早速ですが。 HB-E300系 今年もきれいに咲いてくれました。 リゾートの緑の車体、アルクマラッピングのアクセントも効いてますね。 E127系 おまけのE…
5月29日、坂北の次は信濃森上に急行。 大糸線に転戦。 有名な北アルプスバックの光景です。 E127系 水鏡は少し波立ち・・・。 ただ、絶景ですね。 E353系 狙いのあずさ5号。 バッチリ反射してくれました。 E353系の伸びやかな感じもいいですね。 これで撤収。…
5月22日、前日に続きこの日は大糸線で検測がありました。 E491系 梓橋~一日市場にて。 マーガレットはいい咲きっぷりでしたが、残念な日差し。 晴れていただけに惜しいところでしたね。
5月6日、この日はGW明けの平日でしたが、抜群に快晴というコンデション。 出勤前、朝の一本勝負ということで大糸線は北大町へ。 E127系 もう説明はいらないですね。 稲が植わる前にどうしても撮りたかったカット。 息をのむ美しさに、しばし心を奪われていた…
5月3日、北アルプスの水鏡狙いで北大町へ。 さっそくですが。 E127系 朝から3本粘りましたが、残念なことに雲がとれず撃沈。 これはまた後日の課題にして・・・。 海ノ口~簗場へ移動。 E127系 菜の花の名所のこの場所へ。 しかし、今シーズンはこの一角しか…
3月5日、この日は朝から大糸線へ。 焼けそうだったので、朝焼けの鹿島槍・爺ヶ岳バック狙いで安曇沓掛へ。 211系 想像以上に白けてる・・・ 結局この時が一番いい色だったか。 あとは明るくなるだけ。 こういう気象条件系は地道に通うしかないですね。 帰り…
2月26日、信濃森上へあずさ5号狙いで撮影に行ってきました。 早速ですが。 E353系 下廻りを隠してしまうほどの雪が残っていました。 少々雲が出ていましたが、悪い感じはなく。 北アルプスの連山も稜線がくっきりと出ていました。 新宿からの長い旅路。 クラ…
2月23日、中央東線でのデジ無試運転の後も、引き続きE127系狙い。 大糸線は豊科付近。 いい空の色と雲の感じに誘われて。 E127系 お気に入りの撮影ポイントです。
2月12日、山の機嫌がよさそうだったので大糸線へ。 あずさ狙いでしたが、まずは豊科付近にて。 E127系 このあたりの雪はだいぶ少なくなってしまった様子。 信濃常盤~安曇沓掛にて。 E353系 五竜が隠れてしまいましたが、まずまずでしょうか。 信濃常盤側に…
9月19日、梓橋付近の撮影地ではコスモスが開花しているようでしたので、E353系と絡めて撮影してきました。E353系 春のマーガレットでは何度通ってもうまく行かなかったのですが、今回は一発で決まりました!秋の光線では5Mの時刻でもしっかり側に日が当たる…
7月29日、大糸線・篠ノ井線の検測が行われました。 ひさびさのE491系撮影、まずは大糸線で。 白馬大池~千国の第2姫川橋梁にて。 夏っぽい雰囲気のなかで珍客を絡められました。 折り返しを柏矢町~豊科にて。 雲がわいてしまったわりに、日は射してくれまし…
7月4日、入場のため大糸線に助っ人としてきたキハ120系。 美祢線色のまま富山へ転属した、キハ120-22。 運用に入るかわかりませんでしたが、狙ってきました。 キハ120形 中土付近にて。 無事に運用に入ってくれていました。 姫川を渡る姿、新鮮ですね。 キハ…
6月12日、通いに通った梓橋のマーガレット。 数年前のE257系に合わせたカットが忘れられず。 E353系で狙った今シーズン。 なかなか天気に恵まれず、花の状況も鑑み今回が最終回。 E353系 特急 あずさ83号 狙っていた臨時あずさのカット。 空は淡めですが晴れ…
6月10日、西の空の焼けそうな雰囲気に誘われ、大糸線の常念バックへ。 211系 予想以上に雲が多かったですが、いい色。 211系 1本後はさすがに暗くなってしまいました。 雲も厚く、ちょっと暗い印象に。 流してみたほうが良かったかもですね。
6月5日、今シーズン通い詰めの梓橋へ。 E353系 特急 あずさ5号 天候に恵まれ、ようやく晴れカット。 午後の臨時白馬行きを楽しみに・・・。 E353系 特急 あずさ83号 ところがまさかの曇天に。 晴れれば順光の時間帯。 この日ばかりは期待していましたが、残…
5月30日、もはや恒例のマーガレット。 今シーズンは飽きるほどに訪れていますが・・・。 E353系 この日は日曜なので、臨時あずさはなし。 定期の5号は側面に日が当たらないのですが、なかなかいい天気でした。 HB-E300系 リゾートビューのこの構図のほうがい…
5月23日・29日、引き続き、梓橋のマーガレットが見頃なので、E353系と合わせて狙ってきました。 まずは23日。 望遠はともかく、広角は野焼きの煙に巻かれてしまいました。 続いては29日。 雲が多いですが、ようやくまともな陽射しで取れました。 マーガレット…
5月22日、今シーズン2回目のマーガレット狙い、梓橋へ。 E353系 特急 あずさ83号 臨時の白馬行き。 晴れれば順光になるこの列車。 残念ながら厚い雲に覆われ、日差しは届きませんでした。 ただ、マーガレットは一斉に開花。 次回以降も狙っています。 E491系…
5月9日、夕方の空がきれいでしたので、大糸線へ。 田植えの時期で水が張った水田を前に、夕方の光線を浴びた列車を撮影。 E127系 HB-E300系 快速 リゾートビューふるさと リゾートの通過時にはなかなかいい光線の色になってくれました。 この付近から見る常…
5月9日、簗場~海ノ口の菜の花を朝から撮影してきました。 路線がら、E127系ばかりになりますが・・・。 花のコンディションは最高でした。 あとは光線のタイミングがよければ。 まぁ、完全に曇りではないだけ良かったでしょうかね。
5日4日、飯山線の後は開花調査がてら大糸線・木崎湖へ。 E127系 信濃平に比べ、だいぶ背丈が低いですね。 HB-E300系 快速 リゾートビューふるさと ここまでで撤収。 ここはやはり朝の順光で撮りたいもの。 再訪した記事はまた投稿します。
5月3日、梓橋~一日市場の線路端に咲くマーガレットの開花状況を確認に、行った来ました。 その様子は・・・。 まだほとんどがつぼみ。 巷には結構咲いているものもありましたが、ここは比較的遅咲きのよう。 E353系 特急 あずさ83号 光線の良い午後の臨時便…
12月5日、冬らしい風景を求めてひさびさに千国の第二姫川橋梁に行ってきました。 E353系。 まぁ、大糸線の撮影はこの列車に合わせますね。 それにしても、期待していた雪にはまだ早かったよう・・・。 E127系。 日射しも出てきていい雰囲気に。 HB-E300系。 …
6月7日、快晴のこの日は大糸線に行ってきました。 新型コロナに関する活動指針を見直し、県内撮影を解禁後初の活動となりました。 211系。 梓橋のマーガレットとともに。 時季的に間に合わないのではと心配していましたが、よく咲いていてくれました。 間に…
6月10日、EF64-37牽引の工臨を朝から狙ってきました。大糸線の日の出時刻と光線のバランスを考えた結果、側逆光になる梓橋で。EF64-37+チキ。 予定より少し遅れての通過でした。もう少し淡い日差しだったらよかったかもしれませんが、アルプスバックで工臨を…
大糸線では一部普通列車の混雑緩和を目的として、増結運転が行われていました。 E127系の4両編成での運用は普段は朝夜の一部列車に限られているためなかなか撮影には厳しいところがありますが、このたび夕方の上り列車が増結の対象になったので沓掛で狙って…