アルピコ交通 上高地線
前回投稿のしな鉄撮影を終え、別用をすまし、同日の夕方。 奈良井川橋梁にて。 本当に朝からいい天気でした。 サイドから逆光撮影。 こういう撮影も上達したいものですね。
8月8日、夏の盛り、新村付近ではひまわりが絶好の時期と伺い、撮影してきました。すぐ脇を走る上高地線と絡めて、何カットも撮ってきましたので、一挙公開。新村~北新・松本大学前にて。 背の高いひまわり、踏み台に乗ってひさびさの手持ち撮影。モハ10のリ…
5月1日、新元号令和初日。せっかくなので記念になるものを撮りたいと思っていました。そんななか、上高地線で「令和」ヘッドマークを掲出ときき、心は決まりました。と、いうことで大庭-下新へ。3000系。1発目の撮影はリバイバルカラーでした。ヘッ…
10月18日、夕方に上高地線の撮影に行って来ました。この日は日中の天候がよく夕焼けを期待しての出撃でしたが、結局雲がわいてしまいました。と、いうことで3000系をまとめて。まぁ、ヘッドマークを外されたリバイバルカラーは初撮影でしたので、と…
6月3日、上高地線の3000系にモハ10形風ラッピング車が登場するということで、早速撮影してきました。当日は新島々にて展示ののち運用に投入とのことでしたので、新村からの回送があるはずと思い、送り込みからです。3000系 リバイバル車。新村‐…
11月4日、上高地線を走っていた「観光案内列車」の最終日でしたので、撮影してきました。撮影ポイントは以前にも訪れた、大庭‐下新のアウトカーブです。 いきなりですが。 なぎさトレインが専用で充当されていたようです。外観上は、ヘッドマークと「快速…
1週間遅れになってしまいましたが、ご報告します。6月2日、上高地線の「なぎさTRAIN」と183系の修学旅行臨時列車を撮影してきました。 まずは、上高地線。渚‐信濃荒井にて。 こちらは普通の編成。順光で、きれいに撮れました。 こちらが「なぎさ…