11月5日、日付にかけて北しなの線にて115系メインのフェスタが開催されました。
ということで、今回は三才の火の見踏切から。
キハ110系 快速 おいこっと。
キハ110系。
115系。
定期運用に就くS7編成。
正面が白いため、おいこっとほど暗くならずに済みました。
115系 臨時普通 115フェスタ号。
115系の代表的なカラーリングの両車がついに連結。
単独では数え切れぬほど見てきましたが、連結しているのは新鮮ですね。
ここで移動、牟礼駅付近へ。
115系 臨時普通 115フェスタ号。
牟礼での停車時間が長かったので、余裕をもって抜かせました。
思ったより気が成長していて残念でしたが、不安定な太陽光が当たっていてくれたのはよかったです。
続いて、豊野-牟礼に。
115系 。
イイヅナのリンゴラッピング車でした。
登場から結構経ちましたが、やっと沿線で出会うことができました。
115系 臨時普通 115フェスタ号。
豊野築堤も木や草が伸びていて、構図取りが結構厳しい感じでした。
とりあえず、6両入りそうなところでこんな感じですが、結局後ろに木がかかってしまいました・・・。
折り返しは小移動して高いところから。
115系 臨時普通 115フェスタ号。
3・4両目の足回りだけは気になりますが、それ以外はわりと満足いく感じに撮れました。
115系。
フェスタ号を撮って移動してしまう人も多かったですが、ちょっと待てばS7編成が撮れたのに・・・。
ちょっともったいなく感じてしまうのは私だけでしょうか。
これで最後の移動をして、おなじみの黒姫へ。
115系。
この日、朝からずっと見かけているS7編成。
面逆光側から見ると、裾の赤がより際立って見えますね。
115系。
リバイバル編成に埋もれて、なかなか姿を見なかったしな鉄色。
このカラーを面逆光で撮るのはなかなか厳しいですね。
顔が真っ黒になってしまいます・・・。
115系 臨時普通 115フェスタ号。
午前中通りかかったときには山が見えていなかったので、これだけ山体をあらわにしてもらえれば文句なしですね。
1日かけて色々足を運びましたが、結局定番の黒姫バックがベストに思えてしまいまして・・・。
北しなの線の撮影地も新規開拓していきたいものです。