9月23日、旧型客車の合間に南松本にていろいろ狙ってきました。
383系。
こちらは定期運用のしなの号。
基本編成の長野方はパノラマなので、この顔がおなじみ。
383系 回送(諏訪しなの間合い)。
一方こちらは諏訪しなの号の回送列車。
付属編成で構成されているので、長野方も貫通形です。
松本界隈では、回送表示も珍しいですね。
185系 団体。
2両増えただけで迫力が出ますね。
185系 回送(団臨返却)。
折り返しは順光で撮影の予定でしたが、残念ながら影になってしまいました・・・。
383系 回送(復路 諏訪しなの送り込み)。
先頭の助士側には、諏訪しなの特製ボード?が掲げられていました。
ただの回送幕の383系だと思っていましたが、諏訪しなのらしいところを見ることができました。
E655系 団体。
やっぱり特徴的な色を出すのは難しい・・・。側面に反射して写りこみも多く、なかなか課題の残るところでした。
さて、ひと通り撮り終え、前回の大糸線に戻った流れでした。
満足のいくところもそうでないところもありましたが、1日通してメイン級の列車ばかり撮れて面白かったです。