だいぶ遅くなってしまいましたが。
松本-富士見の往復で、上諏訪-富士見のみ2往復設定されていましたが、お決まりの下諏訪カーブに陣取り、1往復のみの撮影に挑みます。
E257系。
まずは下り列車ということで、松本寄りです。
こちら側は障害物はあれど、編成がしっかり収まる直線になっています。
211系。
3両であれば、こんな感じに。
313系。
長野にいると、なかなか見る機会がないんですよね。
また松本以北を走ってほしいですが。
E351系。
後継のE353系も目撃情報が出てきたりして・・・。
置き換えも現実味をおびてきましたね。
485系 彩。
順光で撮影すると、鮮やかさが際立ちますね。
185系。
特急 はまかいじ。
185系も置き換えが進んでおり、そのうち貴重な存在になるかもしれません。
EF64+旧型客車 快速 旧型客車かもしか号。
予想より早く日が回ってしまい、顔に当たってくれませんでした。
車体が茶色なので、そこまで目立たなかったのが助かりましたが。
ここで、カーブ側に移動。
485系 ニューなのはな。
ちょっと後ろがカツカツですが、なんとか入りきりました。
去就が注目されている車両だけあって、とりあえず撮れてよかったです。
E351系。
今回、懸念されていた「土」。
工事で出された土で最近持ってこられたらしいですが、長編成では画面右側にガッツリ写りこんでしまいます。
ちょっと気になりますが、6両くらいならなんとかなるようです。
485系 彩。
先ほどの折り返し。
影落ちが激しく、これはダメですね・・・。
185系。
側面も厳しくなってしまいました。
予想に反し、1日中天気が良すぎました。
EF64+旧型客車 快速 旧型客車かもしか号。
側を心配して、少し高めの露出設定で撮影。
結果、HMが飛んでしまいました。
最後まで迷っていましたが、面縦で狙った方が良かったかもしれません。
最後に、平田-南松本で。
友人氏の車に便乗させてもらった所、先回りできたので。光線は弱いですが、結局この日1番の仕上がりになったのではないでしょうか?
パンタ周りはごちゃごちゃしていますが、納得の構図です。
最近はいろいろ出かけることが多いですが、たまには地元で原点回帰するのも大事かもしれません。
と、いうことで遅くなりましたが旧型客車の回は以上です。
どこで撮っても賑やかそうな車内をうかがえました。
次回があれば、ぜひ乗車もしてみたいものです。