鉄道気分

鉄道気分な活動日誌

2024年 伯備線開幕 第3高梁川橋梁集中撮影

2024年1月13日・14日、二日にわたって岡山遠征。

引退迫る381系を狙ってきました。

 

285系

宿泊したホテルから。

また乗りたいものですが、今回はホテル前泊。

 

115系

第3高梁川橋梁にて。

後打ちですが、115系7連は魅力ですね。

この構図でしばらく粘ります。

 

285系

暗いですが、もやってる感じも悪くないですね。

 

381系

まず1発目。

4連構図はちょっとしくじってますね。

 

115系

湘南のD27編成が先頭でした。

また、地味ですが後ろの編成はダブルパンタでした。

これは嬉しいサプライズですね。

 

381系

ゆったり色のパノラマ車。

ここで撮影したのは初めてかも。

 

381系

続く、スーパー色のパノラマ車。

やはりパノラマはこの色というイメージが強いですね。

 

113系

この頃、新見までの運用がなくなるとされていた113系も、しっかり撮影できました。

 

381系

ゆったり色7連。

収まりもよく、かっこいいですね。

 

381系

緑やくも先頭の7連。

直前での日差しがあり、露出オーバー気味。

ありがたいけど直前は勘弁したほしいですね。

 

381系

後からくるやくもを面縦で。

これも迫力を出せて好きな感じです。

 

381系

午後の4連は橋梁のイン側で。

光線もよくいいですね。

 

381系

デカ幕でしたが光線が・・・。

いわゆるサブ編成ですね。

 

213系

いつもおまけになってしまう213系。

こうしてみるとなかなかいい顔つきかも。

 

381系

インかアウトか、だいぶ悩んでアウト側へ。

めちゃめちゃいい光線でした。

 

ここまで撮影し、橋梁の反対側へ。

 

213系

背景が暗く、スポットライト感が好きです。

 

EF64貨物列車

貨物が撮れるのも伯備線の良さですね。

 

381系

初日はこれでシメ。

 

備中川面からの帰りがまさかのD27編成でした。

これで岡山まで。

湘南色もさることながら、300番代というのが懐かしくて。

 

夜には惜別乗車。

 

普通車、元グリーン車を乗り比べ。

備中高梁1往復を楽しみました。

 

恒例の285系をホテル窓から。

流しが決まりましたところで、2日目。

 

285系

この日も第3高梁川橋梁。

前日に比べ、クリアな背景でした。

 

381系

構図ミスしがちな1発目。

これももう少し上ですね。

 

115系

この日は黄色で統一。

 

381系

日が差すとまだ正面の日差しがもらえない時間帯。

 

EF64貨物列車

側面逆光が少し残念。

 

381系

正面は影ですが、側はいい色。

 

113系

忘れていたという失態。

4連構図にすればよかった。

 

381系

標識がチラ見えですが、いい構図で。

 

381系

前日の露出オーバーはこれで回収。

 

115系

ここからイン側へ。

この半面光がいいですね。

 

381系

はい、かっこいい。

まずはノーマル編成でした。

 

381系

ここで完全順光へ。

サブ編成もしっかり収められました。

 

213系

最後は213系でシメ。

 

第3高梁川橋梁の好きな構図で、心行くまで撮影した2日間でした。

日差しの条件も良いパターンが続き、大満足でした。