鉄道気分

鉄道気分な活動日誌

北海道新幹線 開業

3月26日、いよいよ北海道新幹線が開業となりました。
本当は北海道上陸したいところですが、そんなお金もないので、那須塩原での撮影です。

まずは、ホームより。

E5系+E6系。

なんとU1編成が来ました。
量産先行車ということで、車内外に特徴があるようです。
ぜひ乗車時に当たってほしいですね。

E3系+E5系。

久々のR編成。
「こまち」運用はなくなったものの、いまだにその姿を見ることができます。

E2系。

N編成は残り2本、しかも定期運用を持っていないですが、J編成はまだ現役バリバリですね。

E5系。

さて、こちらでタイミングを計って・・・。

H5系+E6系新函館北斗発一番列車)

堂々の走りでやってきました、新函館北斗からの初列車になります。
半逆光で側に当たらないのは承知していましたが、思ったより色が出なくて残念でした。
しかしまぁ、初列車が撮れましたし、H5系の初撮影にもなったので、成果大でした。

さて、ここで少し移動しまして、東北本線高久駅付近に。
歩いて少しかかりますが、新幹線の名ポイントに行ってきました。

E6系+E5系。

線路レベルのローアングルで撮影できます。
通過速度が速いので、タイミングをつかむのが大変でした。

E5系。

順光で撮れるのはありがたいのですが、陽炎のせいでピン甘っぽく写ってしまいます。
なかなか苦戦を強いられました。

E3系+E2系。

銀つばを期待しましたが、新塗装でした。
このデザインも見慣れてきましたが、「つばさ」といったらシルバーボディーなんですよ。

E6系+H5系。

H5系が戻ってきました・・・といっても後ろなんですがね。
でも、順光下で撮れたので、特徴の紫ラインがよく見えると思います。
(正式にはこの色、彩香パープルというらしいです。)

E5系。

H5系もこんな感じに撮りたいですね。

E2系。

このあたりで側に当たらなくなってきたので撤退です。
E2系、この落ち着いた顔つきがいいですね。
E5系~の車両の影に隠れてしまって、地味な存在に感じますが、いい顔つきだと思いますよ。

E2系。

最後は那須塩原駅に戻って。
ギリギリ10両入りました。
ホームからですが、これだけ迫力ある構図で撮影できるとは・・・。
時間の関係でこの1枚のみになってしまいましたが、この構図狙いで来てもいいくらいです。

北海道新幹線開業から1週間が経ちました。
いまだに青函トンネルを新幹線が通っていることに違和感を覚えますが、東京から4時間ほどで北海道に降り立つことができる世の中になりました。
この撮影のあと、今改正から東京始発になった「あずさ25号」で松本経由、そのまま快速長野行きになるので、東京~長野を乗り通して帰ってきました。
これの所要時間がおよそ4時間20分。
同じ時間乗っていたら・・・と考えると、いささか不思議な気持ちにさせられました。